発信時間:2012年10月21日17時02分 日曜日
「第58回名古屋まつり」が20日、名古屋市中心部で開幕した。
目玉は、一般公募による織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の「三英傑」が約650人を従え、名古屋駅前から矢場町交差点付近までの約3キロを練り歩く郷土英傑行列。好天にも恵まれ、沿道は見物する37万人(名古屋まつり協進会発表)の人出でにぎわった。
まつりは21日までで、名古屋・栄の久屋広場で「なごやめし」を楽しめるイベントなどが繰り広げられる。
日本三名橋のひとつ瀬田の唐橋。近江八景「瀬田の夕照」に描かれて、瀬田橋あるいは瀬田の長橋(ながはし)として多くの文学作品に登場し、古くから有名な長橋です。最初に架けられたのは定かではありませんが、日本書紀に登場しているのでかなり古いです。
昔から、「唐橋を制するものは天下を制する」といわれるほど、京都の喉もとを握る交通・軍事の要衝であり、何度も戦乱の舞台となってきました。現在のように大橋・小橋の形になったのは、織田信長瀬田の唐橋(1534~1582)が架け替えてからといわれています。
最近のコメント